MENU

なかの里を紡ぐ会について

「なかの里を紡ぐ会」は、2015年1月に「中野区に『ホームホスピス』を創ろう」と在宅医療・介護に従事する医師や看護師、介護士、ケアマネジャーと区民によって立ち上げられたNPO法人です。
日本社会はますます少子高齢化が進み、団塊世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年問題を目前に控えています。特に東京都市部は、高齢者の一人暮らしや高齢夫婦のみの世帯が急増することが予測されており、中野区も例外ではありません。今後、人々がますます孤立し、うつや認知症などの発症、老々介護など、多様かつ複雑な課題が増えていくことが懸念されています。
一方、私たちが望む社会像は、誰もが高齢になっても、たとえ障がいを抱え、また、病に侵されても、最期まで住み慣れた地域の中に自分の居場所(里)を見つけ、人の温もりを感じながら人と人の関係性を築き、安心して、自分らしく暮らしていけるような社会です。このような社会を目指して模索してきた結果、その一つの方策として「ホームホスピス」という暮らし方に辿り着きました。
「ホームホスピス」とは、地域にある普通の民家を改装して、人生の最終章を迎えた方々がともに暮らす「家」、「第二の我が家」です。一人ひとりが自分らしく、尊厳をもって暮らせるよう、医療・介護の専門家が連携し、地域の人々の協力を得ながら24時間体制で支えます。平成26年4月からは研究会を創り、その価値について住民や医療・介護の専門職の方々と共有を図って参りました。
今後はさらに住民の協力や参画を得て、医療・介護の専門職の方々との連携を強化しながら、責任をもって「人生最終章の居場所」づくりとこれを支える居宅サービス、そして健康・介護・人権などに関する多様な相談を受け止める場づくりなどに取り組んでいきたいと考えています。
当会が特定非営利活動法人として設立した理由は、これらの活動をまちづくりとして行っていくためです。多様な力・特技をもつ人びとに参加していただき、力を合わせていくことにより、ひいては「地域の力」を向上させていくことができると考えます。
多死社会が到来すると言われる今日、当会は真剣に地域のニーズに耳を傾け、地域の人びとと共に、誰もが人生の最期まで自分の居場所を見つけられる、温もりある社会を目指して取り組んで参ります。当会の取り組みにご理解をいただき、是非仲間となって共に歩んでいただければ有難く存じます。

ミッション

地域の方々と共に、医療や介護、福祉の専門職と連携して
誰もが高齢になっても、また障がいや病を抱えても、
人生の最期まで住み慣れた地域の中で居場所(里)を見つけ、
人の温もりを感じながら人と人との関係性を築き、
安心して自分らしく生きていけるようなまちづくりに取り組みます。

組織情報

組織名 特定非営利活動法人 なかの里を紡ぐ会
設立 2015年1月
所在地 東京都中野区松が丘2-9-4
事業内容 ホームホスピス
訪問介護
居宅介護支援
訪問看護ステーション
役員 理事長 冨田眞紀子
副理事長 石田佳世子
理事 遠藤貴栄 三輪操子              
監事 秋元健策 宮地三千代

定款

・特定非営利活動法人なかの里を紡ぐ会 定款

会員募集・ご寄付

“採用情報"/

機関紙なかの里づくり

ホームホスピス里の家パンフレット